オークションで安く落札した物をオークションで高く売り利益を出そうという考えはあまりお勧めできる方法ではないので、おまけ程度にお考えください。しかし知っておくとなかなか便利です。安く落札する第一のポイントとして上げるのは検索術です。通常の検索ではなかなか見つけにくい物まで見つけやすくなります。
ヤフーオークションにはカテゴリ検索とキーワード検索の2つのシステムがあり、どちらもトップ画面左側に表示されています。両者を上手く使いこなすことで商品の絞込みができ、検索結果が表示されます。
■カテゴリ検索編■
まずカテゴリ検索とは、商品のジャンルで絞り込んでいくシステムです。
1 見たいカテゴリを一覧表示させる。
見たいカテゴリの中で、ある商品に絞り込まずにすべて表示させたい場合。
たとえば検索窓に「ノートパソコン」と打ち込むと、3件のカテゴリが表示されます。
ここで「Windows>ノートブック」を選んだとします。
次に表示される画面では、メーカー別に17カテゴリに分けられています。
これらを一覧表示させるためにはアドレスバーを有効活用します。
一覧表示させる前は
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/23412-category.htmlと表示されます。
一覧表示させるにはcategoryの後に「-leaf」をつけます。
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/23412-category-leaf.html
とすればそのカテゴリの全出品を見ることができます。
2 価格帯を指定して表示させる。
ある程度カテゴリ検索で絞り込み、あとは価格で選びたい場合。
ノートブック1万円~3万円の範囲で探すとき。アドレスバーには
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/23412-category-leaf.htmlと表示されています。
このURLの最後に
?aucminprice=10000&aucmaxprice=30000&apg=1&f=&s1=bids&ol=aを追加入力します。
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/23412-category-leaf.html?aucminprice=10000&aucmaxprice=15000&apg=1&f=&s1=bids&ol=a
これでOKです。
aucminprice= 最低価格
aucmaxprice= 最高価格
1=bids&ol=aを1=bids&ol=d に書き換えると一覧表示されます。
3 新規出品のみを表示させる。
「NEW!」マークのついた新規出品のみを表示させるにはURLの最後に「?&new=1」をつけます。 入札件数順でしたら「&s1=bids&o1=a」です。次のページを見るときは「apg=1」の1を他の数字に変えるだけです
■キーワード検索編■
1 「AND検索」
「ロレックス」の「エクスプローラー2」だけを見たい場合。「ロレックス エクスプローラー2」とスペースを空けて入力する「AND検索」が有効です。複数のキーワードをスペースで区切ることにより、そのキーワードを全て含んだ商品の検索ができます。
「ロレックス エクスプローラー2 EXPLORER 2」
2 「NOT検索」
逆にエクスプローラー2以外を探したい場合「AND検索」同様に単語の間にスペースを空け、除外したいキーワードの前に半角のマイナス記号を入力します。「ロレックス -エクスプローラー2」
3 「OR検索」
「ロレックス」「エクスプローラー2」のどちらのキーワードも入っている物を見たい場合カッコをつけます。「(ロレックス エクスプローラー2)」
以上の3つの検索術を上手く活用すれば、自分のニーズに合った絞り込みができます。
■安く買うちょっとしたコツ■
1 目的の商品を探すときキーワード検索で探す人の方が圧 倒的に多いので商品名が間違っている物が検索にかからずに見つければ安く買える物がたまにあります。目立たないようにぎりぎりまで入札はやめましょう。
2 半角、全角も区別されるので同じ種類の商品でも全角だけで探すのではなく、半角でも探しましょう
3 あえて写真が下手な商品を狙う もしくは写真のない出品物、これも相場より安く買える可能性大です。
4 同じ商品がたくさん出品されているときは安く買える可能性大です。
5 他の同じ出品物よりも開始価格があきらかに高い場合、敬遠されがちなので逆に安く買える可能性が高いです。
6 相場に詳しくなさそうな感じの出品者がいたら、即決の相談を持ちかける。 知ってる方も多いとは思いますが、私はオークションを始めて半年ぐらいは訳わからず買っていました